小学生が高校数学を自分で理解して自分で定着させていくプロジェクト①

 

 

 

2年前

小1で ほーぷの6年生までをすすめたむすめ。

 

 

  

 

  

 

6年生のところまで 文章題もありながら自分で読んで進んでいく姿をみて

 

 

次にどういう勉強をえがいたらいいか とても考えた。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

結論として

 

高校数学にはやくアプローチしていくことを選んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公文の 計算技術を身につけていく っていうのではなく

 

 

 

計算も関数も図形も 自分で理解して 自分で定着させて

 

 

思考力を身につけながら 高校数学に進んでいく。

 

 

 

  

 

そんなことを思い描いた。

 

 

 

  

 

 

  

 

ぼくは塾で受験指導をしながら

 

中学受験で 難しい解法を網羅的に暗記するパワーを

 

大学受験に振り分けてしまった方が 

はるかに大学受験で勝ちやすいと

 

2年前の時点で思っていた。

 

 

それは たぶん 間違いなくて

 

これからむすめとむすこで検証実験をしていくわけだけど

 

 

 

東大に東工大

 

2年連続 現役で最難関大学に受かっていった子たちをそれぞれ中1小5から ほぼ毎日みてきて

 

 

 

さらにおもいを強くしてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

彼らは合格したけど

 

彼らと同じ高校の子たちは そこまでたどり着かなかった子の方が圧倒的に多く

 

 

また

 

 

  

彼らとは別に 中学受験でたっぷり鍛えた子たちもまた 東大東工大に現役合格にたどり着かなかった子の方が 圧倒的に多い。

 

 

 

 

 

  

 

開成でさえ

 

 

現役で国公立最難関や医学部に到達する人は半分までいかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

開成でさえ  だ。

 

 

  

 

  

 

 

10代が勉強し続ける っていうのは それだけ難しい。

もちろん私学の価値の感じ方は人それぞれだろうけどね。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

だとしたら

 

 

 

小学生のうちに 中学数学をしっかりとおさえ

 

高校数学にいってしまったらどうだろう。

 

 

 

  

 

 

  

もし中学・高校で 高校数学までおさえられたら 大学数学に入っていけばいい。

 

 

 

 

 

  

 

自分で理解・定着させる強い勉強で

高校数学まで 小学生のうちに入ってしまえば

 

 

 

高校の勉強で困ることはないと予想してる。

そして 反抗期が来ても、そのまま進んでいきやすいと予想してる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今まで公文で計算を高校まで進めたって中学生小学生には何人かあってるけど

 

 

別に数学は得意ではなかったから

 

 

 

計算だけ 例題を見て 進めていても

強くはならないとおもう。

 

 

 

 

 

というより あのスモールステップだと定着が難しいのと言語化する力が伸びにくいんじゃないかと勝手におもってる。

 

 

 

 

 

 

  

前置きは長くなったけど

 

 

  

 

すずのき商品開発部長の中学数学を今日からスタートさせた。

 

 

  

 

 

2年前決めていたとおり 新小4からのスタート

 

 

 

 

 

  

 

 

2年間 中受の勉強でまわり道して

条件整理や 裏から考えることにふれて(中学数学は素直な問題ばかりだから)

 

 

いよいよ 高校数学への階段をのぼっていく。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

まあ まだあと1年間は 中学数学なので準備体操なんだけど

 

 

 

 

 

いよいよ

 

 

やりたかった 大学受験への道

本編に入っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はたして 青チャートを

小学生が自力で進めて定着までもっていけるのか?

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまのところ ぼくはいける感触をもっている。片手間に英語や他の科目を抱える今のむすめの生活スタイルでも 2Bの途中までは到達するとおもってる。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

部活をする一般的な生活スタイルで  しかも数学100%にしなくても

 

たぶん 中学のうちに 青チャートも一対一対応もプラチカも仕上がるとおもう。

 

 

 

 

高校生っていそがしいんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で プラチカまでいってしまえば

 

あとは大学の過去問を解くだけになる。

 

東大も東工大も そうして受かったから。

 

 

 

東大の場合、掌握って1冊をはさめばよくて

 

そこまでの数学の勉強の仕方を間違えてなければ

 

 

あとは 過去問で頭をよくしていけばいい。

 

 

 

 

 

高校生で 好きなことを選択できるとおもってる。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

すべては空論なんだけど

 

 

2年前におもっていたところまでは きてる。

 

 

 

 

  

小4で 中学数学も間違いなく まわせる。

 

 

 

  

 

  

 

 

 

問題はその先。

 

 

  

 

 

  

 

  

 

 

 

高校数学。

 

 

  

  

 

高校数学は反復だけでは 最難関に通じない。

 

 

得意になるために必要な素養があるとおもってて それを伸ばすステップでデザインしていきたいとおもう。

 

 

 

  

 

 

 

 

  

  

 

新商品ができる前夜ですずのき✨