テスト前の人たちも
ひとりふたり と 朝 栄養を摂れるといい!
そして その日の22時すぎ
そこまでやる必要は 特にない。
でも 必要だからする勉強ではなくて
いま 必要だから っていうのではなくて
淡々と知っていることを増やして
淡々とたくさんのことを考えながら進んでいってほしい。
むすめは 決して 自分では勉強をしない。
自分では勉強をしない人を放置しても
万が一 自分の進路のために勉強をはじめたとして、進路がどうにも届かなかったらどうだろう。
まったく のんふゅーちゃー だったらどうだろう。
学年300人中の250位は どういう状況だか 職業柄ぼくは知ってる。
中受の偏差値で40未満の子が どういう状況だか ほんとうにその子はがんばっていないのかどうか ぼくは知ってる。
県内では 学力が高いといわれている高校の生徒の大半が 実は全然 大学の一般受験では太刀打ちできない学力だったりすることを ぼくは知ってる。
そのときに 親は関心を持たずにはいられないかもしれないことを ぼくは知ってる。
勉強は 栄養。
栄養摂取が必要な時期は 受験前ではないよ。
いつも。
小さい子は 目的のために食事をとらないよね。
それと同じ
小さい子が勉強をするのは 大きくなるため。
特別な理由は まったく要らないよ。
あと 栄養過多 もない。思考させない詰め込みは ぼくは激的な遠回りだとおもってるけど、それはまた 別のおはなし。