16時に10人くらい勉強してるから
すこしはやめのスタート。
今日からは 学校のワークをGW中 すずのきでも勉強していいよ
と伝えてるものの
全員がワークを勉強しているそぶりもみえない。
いまは16時になったから 現学年で習う文法シャッフル英作文問題と 理社の1学期にならう範囲から小問集合のテストをしてるところ。
今日も安定して勉強できてるとおもう。
勉強をする意味?
親子で 西成行って
たくさん まちを歩くゾンビをみてくるといいよ。
新今宮って駅をおりると 観光地のすぐそばにいっぱいだから。
首都圏だから仕事があるだけで
このさき 国が貧しくなったら
平成初期までは もっと見かけたルンペン
もっと見かけるようになるんじゃないかな。
平成よりも 令和の方が
脳みそを鍛える必要は出てきてるんじゃないかな?
うしなわれた30年 とか言うじゃない
うしなわれた20年 って言葉もあったからね。
うしなわれた50年がないなんて 言いきれる?
ふつうに考えたら どんどん貧しくなっていく一方だよね
いま スローライフとか言わないじゃない?
ほんと
普通に勉強するだけじゃ スローライフ とか言ってられなくなる世の中がくるかもしれないよ。
勉強なんて やって意味あるの? って人は
一回 あいりん地区を見に行ってもいいかもしれない。
万博のついででいいからさ
万博をみるより 社会の現実を知る方が今後の人生に影響するかもね
ただし 気をつけてね。