あれは もっとも勉強の反対側にある行為。
そして
それが上手なことは
ひらきなおる
っていうことができにくくなることを意味するとぼくは勝手におもってる。
こもる
っていうのかな
こもってる人になってしまうような気がするんだよね。
ぼくの勝手な印象だし 誰ともこのことについて話したことはないんだけど
答え写しが上手になるっていうことは
それだけ 内向きになって さらされることを避けていくことだとおもう。
なので って言っていいのかわからないけど
ぼくは
答え写しにたいして
とても敏感に反応する。
それで 親ごさんの反感を買って
まぁ そりゃそうだよね 親としては護ってあげたいし
言い分をきいてあげたいよね
親御さんの反感をかって 退塾っていうケースは 何年間に1度ある。
でも ぼくは そのケースについては 何も思わない。
むしろ 本人の中で
すごい苦い味が残れば とてもいいと思ってる。
卑怯はだめ。こもる。
答えをうつすのがいけないのではなく
答えをうつしたことを曝せないのが 大きくだめ。
こもっちゃうんだよ。
だから ぼくは絶対にそれは成功体験にはさせない。
ゆがむからね。
誰かさんみたいに…
