勉強合宿から帰ってきた。
電波の入らない山に
冷凍庫いっぱいの食材と 冷蔵庫半分が埋まるほどの麦酒を持って
あと 夢と希望と教材を持って
すずのきがお休みに入った早朝から行ってきた。
最寄りの商店までは 車で片道40分
しっかり 子どもの勉強に向き合うには おあつらえ向きな場所に行ってきた。まわりには自然と 銅山しか無かった。
途中
銅山にひんやりしに行ったものの
あとは 何泊も何泊も バンガローで合宿してきた。

むすめ
数学はもう↓のテキストを進めるだけ。シンプルでわかりやすい。
右にある算数は 気分転換用。

英語は 手探り。
いままでむすめの英語は適当にやっていた。
でも
このタイミングで 中2たちに
高校受験英語を飛び出して
その先に進ませたいと思ったから
どうすれば 再現性のあるかたちで高校以降の英語を小中学生に勉強させていくかデザインしないとならない。
今回の勉強合宿では
写真下の 普段ふれているものに加えて
写真上の 2冊と単語プリントにふれさせた。

英語学習って
一言で言ってしまうと 英語学習 の一言で済むんだけど
目的を TOEICにするのか
高校受験にするのか
海外で会話できることを目指すのか
様々な音声を聞き取れることにするのか
大学受験にするのか
高校の定期考査で点がとれることを目指すのか
で
日々取り組むことは まるで変わるようにぼくにはおもう。
もちろん 英検を目指す という保護者の方々もたくさんいるだろう。
どれも 正解だと思ってるけど
ぼくは 高校生ではない人に
大学受験英語を勉強させるには
高校での勉強で役に立つ ではなく
ひとまず 東大を目指したくなったときに間に合うように
ってところに基準をおいていくことに決めた。
ぼやん としたことをやってると
とりあえず 英検2級 とりあえず 英検準1級
みたいになって ロスの多い勉強になると思うんだよね。
4択にあわせる勉強って 大学受験からの逆算だとロスが多くなっちゃうから
とりあえず英検2級って考えは
国公立の上位校を目指すときにはやめたほうがいいとおもう。最短をつっきらないと 届かない。
むすめには大学受験を意識しての勉強に加えて 英語を使って何かを学ぶ(英字新聞・TED・ラジオ)ってことを取り組ませようと思っているけど
それは 本人たちの興味や意識にあわせていけばいい。
ちなみに すずのきで一昨年 東大に合格した子は
すずのきで毎日 TEDを視聴してた。
同じ学年の子 5人くらいにはたらきかけだけど
視続けたのは 彼だけだった。みんな 余裕がなくなっていくからね。
でも 東大まで考えると その教養こそが効いてくるようにも思うけどね…
話を 中2とむすめの英語に戻すと
東大に受かる水準ってことを念頭においたときに
いくつか取り組みたいテキストがあるんだけど
そのテキストは やっぱり難しいから
再現性を持たせるのもそうなんだけど
なるべく 生徒が脱落しない形で組んでいきたい。
小手先の高校受験用英語ではないのは当たり前なんだけど
かといって 途中リタイアが出るような設計ではなく 全員成功させたい。
参加する予定の中2たちは 中学レベルでいうと もうめちゃくちゃ強いんだけど
高校上位レベルだったり
英語の猛者とくらべた時には 強い とは まったく言えない。
東大への最短になる難しいテキストで ニュアンスをつかんでいくよりも
速く そして負担感なく身につけていけるといいな っていうステップをはさんでく。
大学受験まで3年をきっている 高校生ではないからこそ
ステップを用意して 最短をつっきっていくカリキュラムにしていこうとおもってる。
ちょっと エアコンの工事に立ち会いながらだから

がたがた 長い文章になったんだけど
勉強合宿の成果はコレ↓

火おこしと BBQがうまくなった!
飯盒でコメを炊く失敗と成功を繰り返して
かなり いい感じでできるようになった。
英語 と 数学は たぶん
ほんの少ししか伸びていないようにおもう。なんだかんだ 勉強合宿はBBQ合宿になってしまった!!!!!
蝉がクモにからめとられて ミンミン鳴くのが 静かになっていき
グルグル巻きにされて 上に引っ張り上げられるのとかは観察したけど
あとは
ことさら 何かを観察したわけでもなく
ただ ただ
何日も何日も 肉と野菜を焼いて
むすめ
「やっぱり 〇〇はナスが好きなんだよね‐」
と言ってたのが印象にのこってる。
むすこは

こういうテキストの
正答率が低い問題の 『解説を読む』 って合宿内容だったんだけど

ひとりでやってたから 本当に読めてるか ひとつも確認することなく
合宿は終了した。
ぼくが いそがしすぎた。
毎日3食中 2食は煙にまかれてて 部屋の中で何かを見る気にならなかった。
というわけで
わが家の夏休みは いってしまった。
今となっては
車にのこる BBQのにおいが
夏休みをかんじさせてくれる。

いい 72 すごしてますか?