国府台高校の文化祭は
高3がクラスごとに演じる 劇が伝統になっている。
ぼくが聞いた話だと 30年前から そうらしい。
夏休み直後の文化祭だから
もちろん夏休みに準備がたんまり入る。
一般受験する子たちにとって
現実逃避するイベントがそこにあるのは
かなり残酷だな と ぼくは塾をやっているから思う。
そこに飲み込まれる受験生も大変だし
そこにあらがって 休んだりする受験生も大変。
ぼくからしたら 2週間も3週間も 時間を溶かすほど
公立高校の子たちには余裕はない。
でもね
人生は選択が続くから
自分の道を正解に持っていけるように 本人が選んで 行動していけば それでいいんだろうね。
すずのきの高3は
指定校推薦で進んでいく予定だから
なんだかんだ はりきって 夏休み準備に取り掛かってたし
劇のメインキャストらしいから 楽しんでもいるっぽい。
なんと
19時すぎて
文化祭の土曜日 終わったんだろうね
勉強しにやってきた。
当然 明日もメインキャストで文化祭の日曜日をおくるんだろう。
結構なことだね。
かなり 今日来たのは びっくりしたけど
それが この子の『当たり前』なのかもしないね。
そんな 100人に1人 の行動をとるから
成績も 100人に1人になれるのかもしれない。
たのしいたのしい文化祭なんだとおもうよ。 きかないけどね。
普通は来れないだろうね。
どう育てるか なんだとおもうよ。
どう育つのか なんだとおもうよ。
神様にいのってたって 幸運をいのってたって 誰かが助けてくれるのを待ってたって いつかかわるのをだまって期待してたって
100人に1人の行動をとれるようにはならないんじゃないかな。
どう育てたら そんなふうに 頑張り屋さんにうなるのかね‐
ぼくには とんと見当がつかない。
きっと いろんなことをがんばりたいんじゃないかな
よくばりさんだよね
明日の公演も 全力でできるといい。
いま 目の前の勉強も
もう 選考にからむ定期試験はないから
メインの勉強は 中国語検定と基本情報技術者の試験勉強だけど
目の前の勉強も 今日もいつもどおり 全力でがんばれるといい。
キラキラしてる っていうのは そういうことなんだと 生徒たちをみていると学ばせてもらえるよね
さ
明日明日
明日も朝っぱらからすずのきすずのき
はやくねよ!