大手予備校の偏差値表をみてて思った。
日東駒専の難易度、MARCHの難易度が跳ね上がってる
年々 難化している大学入試。
少子化の影響よりも、定員厳格化と首都圏への集中が上回ってるんだろうね。
一昔前は1年間勉強すれば入れるだろうといった大学が、偏差値50となっていることも珍しくない
もちろんどこの予備校の偏差値でみるかによるけど
中高一貫校生も受けるテストでの偏差値を見るほうが適切だよね。
ところで
大学の進学率って
どのくらいかご存知ですか?
千葉県だと51.5%
約半数。
高校受験は多くの人がするから
そこで自分の偏差値を知る人が多い。
仮に高校受験で偏差値50だったとすると
ど真ん中だよね。偏差値50っていうと。
そのままの状態で大学受験を目指すとするでしょ。
そうすると、千葉県の大学進学率は約半分だから
乱暴な言い方になるけど
高校受験の偏差値50は、千葉県の大学受験生の偏差値では最も低いところからのスタートになる。
現実には、指定校推薦をとれるコツコツ勉強する人は一般受験しなかったり、中高一貫校生や浪人生が加わったりもするし、すべての中高一貫校生が上位生なわけではもちろんなかったり、いろいろな要素がからむけどね。
大学受験生の中で 二人に一人にはいる。
つまり偏差値50以上をとれる人は、高校受験の偏差値でいうと60はとれる。
高校受験と大学受験
それぞれの受験生をみてきての感覚だけどね
そういう努力はできないと
いまの大学受験の偏差値50はとれない。
そんでもって
中高一貫校生と浪人生の ぶ厚い壁
それを突破してはじめてみえてくるのが
大学受験偏差値60
中高一貫校生はそもそも学校が進学実績にこだわってるし
塾にかよう生徒も半数とはいわないまでもいる。
実際に地域2番手
薬園台高校の今年の進学実績をみてみるとわかる
現役で早慶上理MARCH&主要国公立に進むのは
推薦合格も含めて281名中128名
高校受験の偏差値65をこえる生徒たちでも
大学受験の偏差値60をこえる人は半分もいない
それだけ高校でも勉強し続けるのは難しいんだよ
内容もさることながら、科目もレベルもばらばらだから『学習内容の優先順位』をデザインして、自走する能力が必須なんだよね。
高校では
自分で走れないと 受験で勝てない
昨晩 静か-に、それでいてカリカリと
勉強している中2・中3・高校生たちをみていて
そんなことをふと思いだしたんだ
さ 今日もはじめよう