対義語か…

 

 

大学入試の共通テスト 現代文を解いていて思ったのは

 

 

対になる考え方を意識して読みながら

 

 

間違いさがしをしていくこと。

 

 

 

言葉や主張の対概念や置き換わる概念が頭に浮かぶか

文の粗探しを抜けもれなく厳しくチェックできるか

 

 

 

 

抜けもれ大捜索は、『ウォーリーをさがせ』とか『サイゼリヤの間違いさがし』と同じノリでいいと思うんだ。

 

ゲームと同じ。社会の資料問題をたくさん解いて、数学の先取りを自学ベースで進めておけば身につく。

 

 

 

 

言葉や主張の対概念や類似の概念

ここをインプットするのが、時間や環境がものをいうところ。

 

普段の 言語感覚・アンテナの感度が

どれだけか問われる。

 

 

 

 

手っ取り早いのは、辞書をひく習慣。

 

探究心や知的好奇心みたいなものだよね。

 

よく電子辞書で調べてる人は、共通テスト 現代文満点だった。

 

 

 

 

最近、2人の生徒に 大学入試を見据えて

 

各種テーマになりうる『教養』の学習をスタートした。

 

 

 

 

言葉の背景知識だよね、時事や哲学

 

そういったものをインプットしはじめてる。

 

 

 

 

 

 

 

本人の興味関心が必要になる

大学受験を見据えた国語学習だけど

 

 

ある程度は 働きかけも必要かもね。

 

 

 

 

よくよく考えたら 母語の学習は無学年でいいんだから

 

 

日頃のアンテナ感度を上げるためにってことで

 

対義語

 

は 全生徒に伝えていこうね。

 

 

 

 

ワードとその周りの意味あいを

 

ジワジワ伝えていこう。

 

 

 

受験生には 取り急ぎ。

 

 

 

非受験生には 3月をかけて

たくさん 話をしていこう。

 

 

 

 

『自分について考える場合、主観と客観は対概念になっているのか』とかね 話しながら。

 

おしゃべりの延長線上においていこっかな