『プログラミング教育で身につく力』の続き
まさかの連続記事です。 説明会で学んできました 塾が行うプログラミング『QUREO』は 受…
まさかの連続記事です。 説明会で学んできました 塾が行うプログラミング『QUREO』は 受…
高1 3連休 学園祭をいくつかまわってきたようです。 レンガづくりの学校が、楽しそうとのこと。 …
中3も 中1・2も もちろん小学生も なんなら小学1年生たちも(^o^) 高校生も …
オンライン教材は、将来的には学校教材として、当たり前になっていくんだと思います。 大学受験でも、…
QRコードからのリンク先設定、ご指摘ありがとうございます! なおってるはずです(*´∀` これからブ…
祝日です テンションあがりますね ぼくのテンションとは裏腹に 携帯の顔認証システムは教室に来ると不…
いよいよ小1。 昨日はお父様も見に来てくださいました。 時計の読み方、百ます計算、漢字、筆算。…
小6のスーパーガッツくん。 金曜日に文章題のなおしが甘かったので、塾長にとっちめられました。 なんせ、…
ナイス!
首里城が燃えている映像がテレビから流れてきます。 嫌なものですね 気仙沼や市原を思い出しました。 平成4年に正…